Tag Archives: 東京ギャラクシー日本語学校

文化学園大学の服装学部合格体験記

東京ギャラクシー日本語学校の在校生 文化学園大学服装学部合格体験記
韓国で高等学校を終えてすぐの、2018年1月に東京ギャラクシー日本語学校に入学して勉強してきたホンㅇㅇさんが、文化学園大学の服装学部ファッションクリエイション学科に合格しました。一番行きたかった日本の大学に合格することができた秘訣や、これまでの日本での留学生活について、ホンㅇㅇさんにインタビューをしました。

文化学園大学服装学部合格のために、どのような準備をしてきたか教えてください
JLPT日本語能力試験の勉強と、学校の授業にまじめに取り組み、作文と面接も合間合間に準備をし、合格できるように努力してきました。また、普段からファッション関連の行事に参加したり、毎月発売される日本のファッション雑誌を購読するなど、ファッション関連の活動にも力を注ぎました。

文化学園大学に合格した秘訣はなんでしょうか
東京ギャラクシー日本語学校の授業において、出席率を重要視したことが最も大きいと思います。また、自分自身のファッション信念を確固たるものにすることができるよう努力した点も、合格に影響を与えたと思います。

東京ギャラクシー日本語学校で日本留学を始めようと決心したきっかけはなんですか
東京ギャラクシー日本語学校が、体系的なカリキュラムで授業を進め、学生たちの日本語の能力向上を重視する学校だと思ったので入学を決めました。

文化学園大学の服装学部合格体験記

記憶に残る東京ギャラクシーの授業はありますか
速習クラスと、選択科目の「面接対策」授業がとても役に立ちました。

東京ギャラクシー日本語学校の先生のうち、特に感謝を伝えたい先生はいますか
私の進学担当の先生である加藤先生が今後も一番記憶に残ると思います。加藤先生は、私が志望する大学について一緒に詳しく調べてくださり、毎日時間を作って面接の練習を手伝ってくださるなど、格別に気にかけて、入試の準備を手伝ってくださいました。心から感謝しています。

文化学園大学の入試を準備しながら大変だった点は何でしたか?また、それをどのように克服しましたか
面接の際に最も重要なコミュニケーション能力が足りないということが悩みでした。そのため、日本人の友人たちと付き合いながら、多様で深い会話を交わすことができる能力をつけようと努力し、日本語の会話の練習もたくさんしました。

日本での留学中に日本に来て良かったと感じた事はなんですか
日本での留学生活を通じて、もっと広い視野を持つことができるようになったと思います。様々な国の人たちとコミュニケーションをし、日本という国の文化に触れて貴重な経験をしていると感じています。

日本の大学のうち、文化学園大学を選択した理由は何ですか
文化学園大学は、ファッションを基礎から教える学校です。また、実技と理論、全てを学ぶことができる学校であるため、私だけのファッションを創造できるようになる教育カリキュラムがあると考え、目標の大学に決めました。

文化学園大学の服装学部合格体験記

日本の大学に進学するために留学を考えている学生たちに一言アドバイスをお願いします
日本語を可能な限りたくさん勉強してきたほうが良いと思います。そうすれば日本へ留学に来て、さらに幅広い日本語の勉強ができるからです。

文化学園大学に入学した後の目標は何ですか
個人ファッションデザイナーとして、私のファッションに対する信念を込めたファッションブランドを作りたいです。この学校でだけ学ぶことができることと、私の経験を応用して、私だけのファッションを盛り込んだブランドを作ることができるように努力していきたいです。

日本で最高のファッションスクールである文化学園大学の服装学部に合格したこと、心からおめでとうございます。速習クラスから始めて日本語をしっかりと勉強し、入試準備も同時に進めてきたので、この一年忙しかったと思いますが、本当に充実した時間を送ったことと思います。新しい夢に向かって引き続き挑戦、努力し、自分だけの素敵なファッション感覚と能力を育てていくことができるよう願っています。合格体験記ありがとうございました。

日本留学 東京製菓学校指定校特待生 合格体験記

2019年度入学、東京製菓学校に合格した在学生の日本留学体験記

東京ギャラクシー日本語学校で日本留学を始め、東京製菓学校進学を目標にまじめに勉強してきた鄭ㅇㅇ学生。嬉しいことに、先週の日曜日に東京製菓学校から合格通知が届きました。
日本での留学をする人の中で、多くの人たちが東京製菓学校入学を希望しています。競争率が高くなり、東京製菓学校は今年から入試の基準をより厳格に変更しました。東京製菓学校進学を目標として、東京ギャラクシー日本語学校で留学中の在学生たちは、出席率を100%に維持しながらも、常に緊張の手綱を緩めず、日本での留学生活の中で毎日最善を尽くしています。
在学生の中から、多くの試験にパスして指定校特待生に選ばれ、今年の東京製菓学校合格の知らせを初めて届けてくれた鄭ㅇㅇ学生に、これまで合格のために何をどのように準備したのか、日本での留学生活はどうだったのかインタビューをお願いしました。
日本留学の目標を実現するため、どのような努力をしながら時間を過ごしたのか知るためのよい機会となるでしょう。東京製菓学校をはじめ、優秀な日本の教育機関に進学するために準備をする方たちに、大切な内容だと思います。

東京製菓学校指定校特待生 合格体験記

1.日本留学中、東京製菓学校合格のためにどんな準備をしてきたか教えてください。
他の人たちよりも遅くスタートしたので、その分より一生懸命勉強しました。日本での留学中、出席率100%を維持し、JLPTの合格を目指して問題を多く解いたりもしました。また、やはり先生の評価も重要なので、クラス内でのテストでも良い点数を維持しながら先生に注目してもらうために努力しました。
一年には長いように見えて、短い時間です。留学のために初めて日本に来て、ひらがなから始めた時には、一年なら当然東京製菓学校に合格するだろうと思っていたのですが、思っていたよりも時間が早く流れ、面接までかなり焦りました。しかし、今まで頑張って準備したおかげで面接もうまく終え、良い結果を出すことができました。

2.東京製菓学校に合格した秘訣はなんですか?
ただ学校の進度に従って熱心に勉強し、家やカフェで単語の勉強をベースにして、JLPTの問題をたくさん解いたのがすべてだと思います。

東京製菓学校指定校特待生 合格体験記

3.東京ギャラクシー日本語学校で日本留学を始めたきっかけは何ですか。
「東京製菓学校推薦指定校」という点もありますが、何より東京製菓学校合格率が最も高く、速習クラスというカリキュラムがあるという点が、当時私には大きな魅力でした。

4.東京ギャラクシー日本語学校で役立った授業は何ですか?
速習クラスが一番ためになりました。7月から受講した選択科目の授業の中では、「ニュースで学ぶ日本語」が一番よかったです。

東京製菓学校指定校特待生 合格体験記

5.東京ギャラクシー日本語学校の先生のうち、卒業後も忘れられないだろうと思う先生はいますか?
日本での留学中、これまで私を教えてくださった全ての先生に感謝しますが、一番記憶に残る先生はやはり私の進学担当だった佐藤いずみ先生です。
私が特技生の選考に選ばれ、面接と志望理由書など長期休み中にも準備しなければならないものが多かったのですが、相談したいときや、分からないことがたくさんある時ごとに、忙しいのにもかかわらず、個人面談をしてくださり、面接の練習も手伝ってくださって、本当にありがたかったです。

6.日本で留学生活をする中で、留学を決心してよかったと感じたことはありますか?どんなときにそう感じたか教えてください。
日本留学をしながら、日本人の友達もできましたし、色々な国の人々と交流をして、世界が広くなった感じがしました。 これまでしたことのない経験をするたびに、日本に留学に来て本当に良かったと感じました。

東京製菓学校指定校特待生 合格体験記

7.多くの専門学校のうち、東京製菓学校を選択した理由は何ですか。
まず、東京製菓学校は他の製菓専門学校より実習時間が多いという点にひかれました。また、パンと洋菓子に学科が分かれており、自分が学びたいことに集中できるという点も東京製菓学校を志望した理由です。

8.日本の専門学校に進学するために日本への留学を準備する学生たちに対してアドバイスをお願いします。
ときどき、「留学を始める前から日本語の勉強をしていたらどうだっただろうか」と考えたりします。序盤の3ヵ月をひらがなとカタカナで無駄にしたのはもったいなかったし、当時、日本語がもっと上手かったら、より多様な経験をすることができたのではないかと思います。
日本に来て、一生懸命にやれば合格するには十分だと思いますが、それでもその前から日本語を勉強して日本に来ていたら、もっと良い経験を積むことができたのではないだろうかと思うので、日本語の勉強をあらかじめある程度してから日本での留学を開始することをおすすめします。

東京製菓学校指定校特待生 合格体験記

9.これから2年間、何を目標にして東京製菓学校で勉強しようと思っているのか、未来に対する抱負を教えてください。
学校に入って奨学金も受け、これからの未来のために計画をしっかり立てようと思います。

2018年度1月から6月までは速習クラスで、2018年7月からは上級クラスで勉強をした鄭ㅇㅇ学生は、普段受けるあらゆる種類のテストでいつも優秀な成績をおさめました。日本での留学期間中、努力を本当にたくさんしたおかげで、東京製菓学校に提出する書類を準備する2018年8月~9月頃には日本語の実力がJLPT N1級水準に到達しました。
他の国もそうですが、特に日本は誠実さをひときわ強調して重要視する国です。日本での留学において出席率がかなり大切にされるのもこのような文脈から容易に想像することができます。さらに、言語は誠実さがあってこそ完成できる領域です。こうした基盤の上に備えられた能力と実力を、日本の教育機関は高く評価しています。
このような部分を学校の先生たちと進学指導の先生たちはよく分かっているため、かなり強調しています。 重要な部分を重要に扱い、どんなことが大切な機会なのか把握する能力を学生たちに教えたいと、先生たち願っています。

東京製菓学校指定校特待生 合格体験記

日本での留学期間中に最善を尽くして日本語の勉強と進学の準備のために努力した鄭ㅇㅇ学生の合格通知は、当然の結果だと思います。
高い学習意欲と誠実な面を見ると、これからも無限大に延びていくであろう鄭ㅇㅇ学生が、東京製菓学校に進学し、どのような歩みをするのか楽しみですね。
東京製菓学校合格体験記を惜しげもなく聞かせてくれた鄭ㅇㅇ学生にもう一度感謝を伝えます。

2019年東京ギャラクシー日本語学校の冬学期入学式

2019年1月8日、新年から日本での留学を始めた東京ギャラクシーの新入生たちが入学式に参加しました。この場に来るまで、何か月も前から母国で留学の準備をしてきました。勤勉で誠実な習慣がすでに身についている立派な学生たちです。

校長先生の歓迎の挨拶によって、入学式が始まりました。
挨拶には、それぞれの日本での目標を持って入学してきた留学生を歓迎し、皆で応援するので一緒にがんばっていきましょうという内容が盛り込まれていました。また、今年は日本の天皇が変わり、大きな変化のある年になるというお話もありました。

校長先生の歓迎の挨拶

校長先生の挨拶は日本語で行われますが、新入生全員が理解できるように、各国語で通訳をしてくれる先生たちがいます。日本語の実力が初級レベルでも、日本での留学生活に適応できるようにお手伝いする先生たちです。東京ギャラクシーの新入生は、日本の生活に完全に慣れるまでは母国語で相談をすることができるので、言葉が通じなくて困るということはほとんどありません。
母国から日本語を勉強しにやってきた新入生は、生の日本語を聞くことで本当に日本へ来たということを改めて実感したようです。これから先の留学生活に、心をはずませているでしょうね。

世界各国から日本語を勉強するために入学した学生

世界各国から日本語を勉強するために入学した学生たちが、東京ギャラクシー日本語学校に一堂に会しました。国も言語も異なりますが、日本と日本語に対する興味・関心は共通しているので、教室の中で一緒に過ごす時間はきっと楽しいものになることでしょう。これからお互いに仲良くしながら、頑張って日本語でコミュニケーションをしてみてくださいね。

東京ギャラクシー日本語学校の先生は、はるばる遠くから日本までやってきた留学生が、日本語の勉強はもちろんのこと、それぞれの目標を成し遂げることができるように最善を尽くしてお手伝いします。日本で過ごす間、何かあっても一人で悩まず、担任の先生をはじめ、多くの先生に相談をして良い方向に進めるよう願っています。

2019冬学期入学式

また、授業時間外には日本にいるからこそ楽しむことのできる様々なイベントがあるので、積極的に参加してくださいね。参考に、来る1月末には、ディズニーシー遠足がありますよ。

東京ギャラクシー日本語学校に入学した新入生の皆さん、心から歓迎します。2019年が特別な一年として記憶に残るよう、一緒に頑張りましょう!