総合日本語クラス - レベル別コアクラス

総合日本語クラス – レベル別コアクラス

レベル 学習内容 Can-Do(目標) 日本語能力試験 CEFR
初級 1 オリジナル教材を使い口頭練習を中心に日本語の基本的文法を学ぶ。
ローマ字版、語彙リスト・会話の母語別翻訳もある。
漢字300字をレベル1・2合同の能力別クラス分けで勉強。
漢字がわからない学生も安心。
  • 買い物をしたり、道を聞いたり等の簡単な日常会話がで きる。
  • 単純な文で自分のことや意思を伝えることができる。
  • ひらがな・カタカナの読み書きができる。

N5

A1

2
  • 学校、店、銀行などの日常のほとんどの場面で簡潔な会 話ができる。
  • 友達との会話ができる。
  • 漢字が少し混じった短い文章も種々の助けを借りて読み 書きできる。

N4

A2

中級入門 3 オリジナル総合教材を使い初級文法を総まとめする。
中級への橋渡しとして読解や作文、会話、聴解を文法と関連付けてバランス良く勉強する。
  • 色々な場面での日常会話のやりとりがスムーズにできる。
  • 自分の趣味や仕事等についても簡単な言葉で説明できる。
  • 初級文法を使い少し長い文を読んだり、書いたりできる。
中級前半 4 母語や目的により2通りのアプローチがある。
語彙や表現を増やして、日常的なコミュニケーション力をつけ、まとまった文の読み書きができるという到達目標は同じでも、読解や文法から入る従来の方法に加え、会話やリスニング゙の口頭教材から入る教授法を開発。
口頭方式は非漢字圏やコミュニケーション目的の学生に大きな効果をあげ、進学目的の学生は従来方式でより効果的に学べる。
  • 身近な場面で出会う少し複雑な状況の会話でもやりとり ができる。
  • 理由を説明して予定を変更したり、文章を読んで感想を 言うなど複文を使って自分を表現できる。
  • 長文も先生の助けにより理解できる。

N3

5
  • 敬語も含め相手や場面に応じたコミュニケーションができる。
  • ・長い文でも正しく話すことができる。
  • ・自分の経験や希望など抽象的なことも説明できる。
  • ・簡単な新聞記事なら辞書や先生の助けで理解できる。

N2

中級後半 6 より正確に文の理解や表現ができるよう、微妙な使い分けも含め多様な表現を学ぶ。
自分の関心がある科目や弱点克服の科目を勉強できる選択科目の履修を始める。
  • 理由をつけて自分の意見を言ったり説明ができる。
  • アドバイスやお願いを相手の気持ちを考えて言える。
  • 少し抽象的な文や色々な話題について書かれた簡単な記 事などは、辞書を使わずに要旨がわかる。

B1

上級入門 7 中級で学んだことが確実に使えるよう練習をする。様々なタイプの文章を読み、その内容や関連の話題について自分の言葉で意見を言ったり、説明の練習をする。
  • 自分の関心がある分野の話題について詳しく説明したり、意見を述べたり、議論したり、文章を書くことができる。
  • 反対意見や忠告なども日本語らしい表現を使い言うことができる。
  • 行間を読んだり、類推をしながら文を読むことが少しずつできるようになる。
上級 8 2,000~3,000字の長い文章の論説文、随筆や小説など幅広いジャンルの文を読む。
どのような分野でも自分の意見を論理的に述べられるよう練習する。
ニュアンスの違いなども含む細かい表現も学び、会話や作文で使って、きちんと話したり書いたりする練習をする。
  • 社会的、文化的に幅広い話題について流暢に意見や情報の交換ができる。
  • 状況に合わせた表現で発言できる。
  • 新聞記事や評論など論理的に複雑な文章を自力で正確に理解できる。
  • 大学入学後、日本人に混ざって授業を受け学生生活を送ることができる。
  • 研修を受ければ日本語を使ってある程度の業務ができる。

N1

B2

9
10 生教材を含め変化に富んだ教材を使用。読んだ内容を自分でまとめて発表し、レポートに書くなど、読解・討論・ディベート・発表・論文を組み合わせた一連のタスクで力をつける。
学期によっては進路に合わせ、コミュニケーション力を高めるクラスと、論文や専門的な文章を読み発表・討論の練習をする大学・大学院進学者のためのクラスに分かれて勉強する。
  • 日本人と同じように日本語を読み、聞くことができ、日 本人相手でも、専門的な話題でも流暢で正確に自分の考えを述べて議論できる。
  • 話す相手に応じた言葉の使いわけができる。
  • 専門的な文章を辞書を使わずに理解でき、自力で論文やレポート作成ができる。
  • 大学、大学院生活、会社生活を全く問題なく送ることができる。

C1

11