Tag Archives: 高尾山

東京・高尾山で作った忘れられない秋の思い出

10月26日土曜日、東京ギャラクシー日本語学校の学生と先生、そして慶応大学の学生たちが高尾山に行ってきました!
前日には東京にたくさん雨が降り、登山に行けるかどうか心配でしたが、幸いなことに土曜日はとてもよい天気となりました。
朝早くから新宿駅に集まり、45分ほど電車に乗って高尾山駅に向かいました。
東京も都市としては木がたくさん生えている方ですが、やっぱり山の中の空気は格別でした! 久しぶりに森の香りを満喫することができて本当に幸せでした。
早い時間から動いたおかげか、心もひときわ爽やかでした。それに、いろんな友達と一緒に山に登ることができて、ひたすら楽しい時間でした。

東京・高尾山
東京・高尾山

高尾山の頂上に向かう道の途中に、歴史が1200年を超える薬王院というお寺があるのですが、歴史の跡がどれほど大きな感動を与えるかということを改めて感じました。
この円をくぐると願い事が叶うというので、先を争ってくぐり、たくさん記念写真も撮りました。
私たちは大きな夢を持っているからこそ、叶えたいことがたくさんあります。 🙂
山の中ですが、日本の趣を感じられるものも多く、薬王院で思ってもみなかった楽しみを見つけることができました。
わあ~!やっと高尾山の頂上にたどり着きました。
天気がとても良かったので、遠く富士山まで鮮明に見ることができました。反対側には六本木をはじめ、東京都心の風景も見えました。
それほど険しい山でもなく、平野として有名な東京にあるにもかかわらず、とても素敵な景色を堪能できる高尾山の魅力を心の底から味わうことができました!
友達や先生たちと一緒に頑張ったことも、澄んだ空気をたっぷり吸ったことも、忘れられない秋の思い出になることでしょう。
東京での留学中に、ここにまた来ようと決めました。

東京・高尾山
東京・高尾山

特に今のような秋の季節にはどんなことがあってもまた高尾山に登ろうと決心しました!
交流会で仲良くなった東京ギャラクシー日本語学校、慶応大学の学生たちとも良い思い出を作り、いつもと違う経験を通して日本の生活をもっと楽しもうと心に決めるような一日でした。

東京・高尾山
東京・高尾山

世界一の山、東京-高尾山の魅力

日本で一番高く、一番有名な山は富士山ですね。
でも、日本には「世界一」の山があるのをご存知ですか?
それがまさに高尾山です。

世界一の山、東京-高尾山の魅力

高尾山は東京から電車で1時間ほどのところにある山です。
標高は599mで、富士山の6分の1ほどしかありませんが、何が世界一なのでしょうか?
それは、「年間登山者数」が世界一なのです。
富士山は年間30万人程度、高尾山はなんと260万人が訪れると言われています。
高尾山は市内から近いこと、標高が低いこと、一方で1300種以上の植物、100種以上の野鳥、5000種以上の昆虫が生息しており、豊かな自然を楽しむことができます。
レストランを評価することで有名なミシュランガイドですが、
ミシュラングリーンガイドというものがあり、高尾山は星三つを獲得するほど高評価を得ました。

世界一の山、東京-高尾山の魅力

それほどに魅力的な山が高尾山なのです。

高尾山は京王線高尾山口駅から登ることができるのですが、登山コースもたくさんあります。
植物・生き物の解説案内板が設置された「自然研究路」1~6号路に加え、よりハードな稲荷山コースなどがあります。どのコースも1時間40分~2時間ほどです。
1号路の途中まではケーブルカーに乗ることもでき、その場合は頂上まで1時間ほどあれば登ることができます。
高尾山の中腹には薬王院というお寺もあるのですが、そこでは滝に打たれたり瞑想をする修行体験もすることができます。
一方で、6月から10月の季節限定で、「ビア・マウント」というレストランも営業しています。
他にも高尾山の守り神である天狗をかたどった「天狗焼」(鮒焼きのようなお菓子)もぜひ食べてみたいですね。

純粋に登山を楽しむこともでき、多様な文化体験もすることができるのが高尾山の魅力です。

東京ギャラクシー日本語学校では毎年慶應義塾大学の学生たちと共に「高尾山ハイキング」を開催しています。
みなさんもぜひ参加してみてくださいね。

世界一の山、東京-高尾山の魅力