10月14日、東京で第19回LSHアジア奨学会 李秀賢(イ・スヒョン)奨学金の授与式がありました。 2001年、東京の新大久保駅で線路に落ちた日本人を救おうとした韓国人青年の故・李秀賢さんを覚えている方も多いと思います。当時、日本全国で李秀賢さんの行動が大きな感動を呼び、感謝の意を表すために多くのお見舞金が集まりました。李秀賢さんのご両親は、息子の名前をとってLSHアジア奨学会を設立し、日本の人たちが送ってくれたお見舞金を、息子と同じように日本で学ぶ留学生に奨学金の形で授与することにしました。奨学金授与式は今年で19回を迎えました。李秀賢さんが見せてくれた温かく正義感に満ちた行動は、日本の教科書にも掲載され、映画化もされるほど、絶えず多くの人々に感動を与えています。今年、奨学生に選ばれた東京ギャラクシー日本語学校の在校生であるKさん、おめでとうございます。これからの留学生活も応援しています!
tokyogalaxy のすべての投稿
2021年4月短期及び7月長期入学案内
日本就職のためのSTBJ(標準ビジネス日本語テスト)
ビジネス日本語とはビジネス場面で必要とされるコミュニケーションのための日本語です。一般日本語や高等教育機関に進学するためのアカデミックジャパニーズとは異なります。例えば、上司の指示を理解すること、場面や相手に応じた表現の使い分け、適切な敬語表現、話し言葉と書き言葉の使い分け、グラフ・図形・表を使って重要な内容を把握すること、電話応対、社内外でのビジネスマナーなどを含めた日本語がまさにビジネス日本語です。
日本語教育の質的向上を図り、日本国内外の日本語教育に貢献してきた一般社団法人 応用日本語教育協会は、STBJ(Standard Test for Business 標準ビジネス日本語テスト)を創設し、2007年に初めて試験が実施されました。中国、ベトナム、スリランカでは年6回と定期的に試験が実施されており、日本、韓国、台湾、タイの日本語教育機関でもこの試験が導入されています。東京ギャラクシー日本語学校では、日本就職を目標とするビジネス日本語クラスの学生は、クラスが開講した月に現在のレベルを把握し、約5か月後にビジネス日本語の実力がどのくらいついたのか自分のレベルを測ることができます。
では、STBJがどのような試験なのか細かくみていきましょう。
STBJは、一般的な日本語の語彙や表現だけではなく、ビジネス現場で必要な敬語表現、ビジネスマナーなどに関する知識まで測ることができる試験です。具体的に以下の能力を測定することができます。
1. 企業内活動に必要な語彙、表現の知識があり、適切に運用できる能力
2. 日本人がビジネス活動において使用する各種表現の“意図”が理解できる能力
3. ビジネス場面において欠かせない敬意表現の適切な運用能力
4. 日本人独特の配慮表現や婉曲表現についての知識と対応能力
5. 日本人とビジネス活動に不可欠なビジネスマナーや慣行に関する知識
テスト形式
テストの種類と測定能力 | 問題数Ⅹ配点 | 総合得点 |
---|---|---|
1. 聴解能力テスト(1) | 8Ⅹ15 | 120 |
2. 聴解能力テスト(2) | 8Ⅹ20 | 160 |
3. 発話能力テスト | 8Ⅹ15 | 120 |
4. 聴読解能力テスト(1) | 8Ⅹ20 | 160 |
5. 聴読解能力テスト(2) | 8Ⅹ20 | 160 |
6. 読解能力テスト | 8Ⅹ20 | 160 |
7. 語彙能力テスト | 12Ⅹ10 | 120 |
全 60問 | 1000点 |
テスト判定基準
1000~800点
BJ1.
・企業内での日本語による業務が可能なレベル
・来訪者との会話における敬意表現が使用可能
799~650点
BJ2.
・企業内での日本語による業務が概ね可能なレベル
・聴解能力は十分であるが、発音には誤りもある
649~450点
BJ3.
・企業内での日本語による業務が時に困難なレベル
・聴解能力でも発話能力でも正確さを欠く
449~250点
BJ4.
・日本語による業務はかなり困難なレベル
・暗記している文章のみ使用し、応用能力は乏しい
249~0点
BJ5.
・日本語による業務は不可能なレベル
・日本語学習の入門期程度の知識しかない
【引用:一般社団法人応用日本語教育協会HP】
STBJを通して、ビジネス現場で使用する日本語に接しながら自分の苦手な部分を把握し、その部分を補うためにも東京ギャラクシーのビジネス日本語クラスの授業でビジネス日本語の実力を伸ばしていきましょう。
日本就職を準備するために留学を真剣に考えているみなさん、東京ギャラクシー日本語学校に入学し、STBJも活用してビジネス日本語クラスで有意義な時間を送りましょう!
留学の目的を達成することができる東京ギャラクシー選択科目案内
東京ギャラクシー日本語学校は約20年前から選択科目のカリキュラム制度を導入し、様々な目的を持った学生たちが日本で留学している間、充実して勉強できるように授業を行っています。
在校生にアンケートを実施し、約130個の選択科目の中から80個ほどの科目が毎学期開講されます。
日本語の実力がJLPT N2級以上の在校生は、1,2時間目は総合的な日本語を、3,4時間目は選択科目の授業を受けて勉強しています。
東京ギャラクシー日本語学校で勉強している間、どんな選択科目を受講すればいいのか、それぞれ目的に合わせたおすすめの科目を整理してみました。
日本留学 目的①
日本語で流暢に会話がしたい!
おすすめ科目
- 連続ドラマで学ぶ日本語
- 恋愛から学ぶ日本語
- 表現力が豊かになる上級会話
- 敬語徹底練習
- 発音応用
- 討論・自由会話
- ビジネス日本語入門
- テレビ番組から学ぶ日本語
日本留学 目的②
JLPT N1級試験で合格はもちろん高得点を取りたい!
おすすめ科目
- 東野圭吾の小説を読もう
- JLPT 1級 聴解対策
- ニュースで学ぶ日本語
- JLPT N1級 総合対策
- JLPT N1級 文法対策
- 雑学王になろう!
日本留学 目的③
日本の専門学校に進学したい!
おすすめ科目
- 発音応用
- お菓子で学ぶ日本語
- 語彙を伸ばそう
- 料理で学ぶ日本語
- 観光の日本語
- 日本語の歴史
- 字を綺麗に書くトレーニング
日本留学 目的④
日本の大学に合格したい!
おすすめ科目
- EJU対策
- 小論文対策
- 面接対策
- やさしい経済学
- 論文基礎
- 作文から小論文へ
日本留学 目的⑤
日本の大学院に入学したい!
おすすめ科目
- 研究計画書作成法
- 論文基礎
- TOEIC対策
- 発表テクニックを学ぼう
- 講義やニュースの情報をキャッチする技術
日本留学 目的⑥
日本で就職したい!
おすすめ科目
- ビジネス文書応用
- ビジネス雑誌、新聞読み
- テレビで見る日本社会
- ビジネス敬語応用
- 就職活動講座
東京ギャラクシー日本語学校では、ここで紹介したもの以外にも多くの選択科目を準備しています。
日本留学の目的を達成することができるよう、関心のある分野に合わせて集中的に勉強できる環境です。
母国でJLPT N1級レベルまで勉強してきた留学生も1年間日本語をより深く興味深く学ぶことができます。
また、様々な科目の授業を受けることで自然に多くの先生やクラスの友人に出会い、日本の生活がさらに楽しくなることでしょう。
日本語をしっかりと、そして退屈する暇もなく興味を持って勉強することができる東京ギャラクシー日本語学校で日本留学を始めたら、いつの間にか目的を達成した新しい自分に出会えますよ^^
日本の大学を無事に卒業できる実力まで付けることができる授業
日本の大学を無事に卒業できる実力まで付けることができる東京ギャラクシー日本語学校の授業
日本留学について情報を集めている人たちが一番心配しているのは、“果たして日本の大学を卒業することができるのか”という部分ではないかと思います。
真剣に日本留学を検討し、東京ギャラクシー日本語学校に問い合わせをしてくれる方からよく受ける質問でもあります。
実際に外国人留学生が、日本の大学で学業を続けていくのは決して簡単なことではありません。
外国人特別選考を通して見事志望する大学に合格しても(熱い競争を経て合格したとしても)、日本の大学で授業を受けるということは、入試準備のときとはまた違った世界に出くわすことでしょう。
日本語学校で日本の大学入試を準備する過程は平坦な道ではないですが、実際に日本の大学に入学してみたら、日本語学校での勉強は何でもなかったと表現する東京ギャラクシーの先輩たちも多くいました。日本の国立大学や早稲田、慶應など上位圏の大学で日本の学生と競争しながら大学生活を過ごしていく中で、日本語の壁を感じるのは当然のことです。
しかし、東京ギャラクシー日本語学校で入試準備をして日本の大学に進学する卒業生は、無事に4年間の大学生活を終えて日本で就職までしています。
なぜ東京ギャラクシー日本語学校の卒業生たちは日本の大学へ行き、途中で諦めることなく無事に卒業することができるのでしょうか?
その秘訣は、東京ギャラクシー日本語学校の大学入試対策カリキュラムが合格&卒業に合わせて構成されているからです。
どんなカリキュラムなのか細かく見てみましょう。
学生が6~9ヶ月かけて自分で完成させる志望理由書!
日本の大学では、外国人留学生に志望理由書を願書受付時に提出するよう要求があります。面接時はこの志望理由書を基に質問をします。面接がない大学でも志望理由書を提出するよう入試要項に記載されています。
しかし、この志望理由書は短期間では完成しません。問題を解く試験、EJU日本留学試験、JLPT 日本語能力試験で高得点を取る学生でも難しい課題です。
なぜ日本留学を決心したのか、なぜ日本の大学、この学科で勉強しようとするのか、卒業後に何をするのかについて自分が生きてきた人生と未来、大学理念をよく混ぜ合わせて書かなければいけないのですが、言葉で言うように簡単なことではありません。
しかし、東京ギャラクシー日本語学校では4月から志望理由書作成に必要な情報収集、考える力を育てることなどを実施して、9~10月頃には自分の力で完成度の高い志望理由書を作成できるよう指導しています。作文や発表による数多くのフィードバックを通して学生たちは日本語の実力、考える力、論理力、根気を育てていきます。
これは、レポート課題が多い日本の大学授業に大きく役立ちます。
このように、東京ギャラクシー日本語学校では学生たちが日本の大学に行っても、自立できる力を育ててくれます。
日本人と肩を並べることができる漢字と作文の力
日本の名門大学入学を目指している特別進学クラスでは、毎日授業の最初に漢字テストを行っています。毎日30個ずつ漢字を覚えていき、日本人学生に遅れをとらない実力を付けていきます。
漢字を読むことと、書くことは別の領域でしょう。
東京ギャラクシー日本語学校では学生たちが適度な緊張感を持って漢字に慣れることができる雰囲気を作っています。
また、作文・小論文の実力もしっかり育てることができます。原稿用紙作成方法のような基本的なことから教えてくれる東京ギャラクシー日本語学校の授業を通して学生たちは、作文・小論文に必要な基盤をしっかりと固めていきます。毎時間、直接書いて提出した作文・小論文は日本人の先生が細かく添削した後、次の授業時間に渡してくれます。直接書いたものなので、これに対してのフィードバックは頭の中によく入ってきます。このようにして積み上げられた知識は試験のときに大きな力になるでしょう。
その後、日本の大学の課題や論文作成にはもちろん、日本就職時に提出しなければいけない履歴書作成にも役立ちます。
東京ギャラクシー日本語学校だけにあるアカデミック日本語クラス
東京ギャラクシー日本語学校では、日本の大学入学を前にする学生たちが1月から3月まで大学生活で活用できる知識と情報を習得できるように、アカデミック日本語クラスが開かれます。
アカデミック日本語クラスでは、日本人の教授が進行する講義を聴くスキル、レポート・論文を作成するスキルと学問的な日本語、日本の大学内で情報をすぐ収集する方法、教授や先輩たちとのコミュニケーション方法などを細かく扱います。
アカデミック日本語クラスで習った内容が日本の大学生活4年間に大きく役立ったという話をする卒業生たちがとても多くいます。2011年1月に初めて開設した日本で唯一のアカデミック日本語クラスは、東京ギャラクシーの先生たちが、卒業生が日本の大学に入学した後どんな問題に直面するのか事例を集め、様々な研究をした末に開設されました。
東京ギャラクシー日本語学校で日本の大学入試を準備する学生たちは、東京ギャラクシーを卒業する最後の瞬間まで未来に備えた重要な授業を聞いて時間を有意義に過ごします。
東京ギャラクシー日本語学校でなら、日本の大学合格、そして卒業まできちんと準備できます。東京ギャラクシー日本語学校は日本の大学合格だけではなく、日本で学士課程を終えて、日本で就職までという遠い未来まで考えている学生に適した学校です。
現在、2021年1月及び4月学期入学申請を受け付けています。日本の大学進学を計画している学生に毎年1月と4月は大変重要な時間です。
東京ギャラクシー日本語学校と共に未来へのロードマップを具体的に計画してみましょう!